野菜を守ろう!秋の害虫対策と効果的なグッズのご紹介
こんにちは!ガーデニング研究家の畑です!
ここ最近、朝晩はずいぶん過ごしやすくなりましたね。
しかし、涼しい秋でも害虫は発生するのです!
今回は、そんな秋の害虫対策についてお話しします。
目次
1.肥料や水のやり過ぎに注意!
肥料や水のやり過ぎは、植物を弱らせてしまいます。
結果的に病気にも弱くなり、害虫の標的にされてしまいます。
肥料は説明書き通り行ってください。
また、水やりは地表面が乾いてから行うようにしてくださいね。
プランターや鉢の場合は、
水やりする時には鉢底から水が流れるまでたっぷり与えましょう。
2.虫よけネットを使おう
害虫対策には、やはり虫よけネットを掛けることがおススメです。
プランターの虫よけネットは支柱とセットして販売されています。
鉢底にレンガ等を置いて、風通しを良くしましょう。
ナメクジやダンゴムシの発生を抑制できますよ!
3.黄色のグッズで一網打尽?
害虫対策には、黄色のグッズが便利です。
黄色のバケツに水を入れておくと、害虫が寄って来て溺れます。
水の中に中性洗剤を数滴入れると、さらに効果的です。
また、虫取りの黄色い「粘着カード」が商品化されています。
インターネット等でも購入可能なので、
ぜひ活用してみてください!
4.収穫後も抜かりなく!
野菜が負けないように雑草を残すことも、害虫対策には有効です。
野菜以外の食べ物があるので、害虫が野菜に集中しません。
雑草を根こそぎ取らず、
鎌やファミリーデラックス 140DXで草丈を低く刈りましょう!
また、庭のクモの巣は大切にしてください。
クモがチョウやガの成虫を食べることで、
数百匹の幼虫の発生を防いでくれます。
<今回の作業にオススメの道具>
今回の作業には、
手になじんで使いやすい ファミリーデラックス 140DX がオススメです!
スタンダードなホワイトに、イエロー、ピンク、グリーン、バイオレットと
5色から選ぶことができ、目にも楽しいハサミです。
いかがでしたでしょうか?
秋も気を抜かず、
しっかりと害虫対策をして、お庭の植物を守りましょうね!