【菜園が綺麗に見える】夏野菜用の竹支柱と虫よけネットをつくろう!
2018年04月13日いよいよ夏野菜の苗を植えるシーズン到来です。トマトやキュウリなど夏野菜が成長すると、欠かせないのが竹支柱です。また暖かい季節に葉物野菜を作る場合は、虫よけネットも。これは竹を使えば、上手に張ることができます。今回はそんな竹の利用方法をお伝えします。
記事を見るいよいよ夏野菜の苗を植えるシーズン到来です。トマトやキュウリなど夏野菜が成長すると、欠かせないのが竹支柱です。また暖かい季節に葉物野菜を作る場合は、虫よけネットも。これは竹を使えば、上手に張ることができます。今回はそんな竹の利用方法をお伝えします。
記事を見る春がやって来ました。ジャガイモを植える季節です。今年、我が家では「アンデス」という皮が赤い品種と、「キタアカリ」というホクホク系のジャガイモを植えました。今回はプランターでも簡単にできる、ジャガイモづくりをご紹介します。
記事を見る暖かくなると、庭木や草花がぐんぐん育ち嬉しいもの。しかし一方で、雑草への対処や土の乾燥、また水やりも、、と手間もかかります。そこで今回は、庭を少しでも手間をかけずにキレイに保ちつつ、庭木も元気になる「バークマルチ」についてお伝えします。
記事を見る今回ご紹介する園芸作業はキノコづくり!お家での栽培が難しくみえるキノコですが、実はお庭やベランダで育てることができます。準備と時間は少しかかりますが、自宅でキノコができるなんて、ちょっとわくわくしませんか・・・?!今回はポイントをご紹介。
記事を見る寒い日が続くと庭仕事もおっくうになってきますね。しかし、寒いときの肥料が庭木や果樹にとっては大切!今回は、春の開花や新緑の準備にもなる寒肥(かんごえ)についてご紹介します。
記事を見る寒い季節でも、工夫すれば野菜栽培が可能です。今回はビタミンCが豊富で風邪予防にも効果的なダイコン栽培にチャレンジします!
記事を見る葉を落とし休眠状態に入る落葉樹は、剪定に適したシーズンです!葉がなくなり枝が見えやすいこの時期、剪定のポイントと病原菌への対策をお伝えします。
記事を見る寒い時期のキャベツは甘みが増しておいしくなります。本年度最後の記事は、そんなキャベツについて、状態ごとの対処方法をご紹介します。
記事を見る無農薬管理がしやすく、鳥に食べられにくいレモンは家庭果樹の中でも、オススメの果物です。今回は、レモンを育てる上でのポイントをご紹介します。
記事を見る寒くても大丈夫、実は栄養価の高いリーフレタスの栽培方法とは・・?また、根腐れを防ぐための水やりのポイントもご紹介いたします。
記事を見る大阪堺の刃物メーカー・アルスコーポレーションの直営ネットショップです。
作業にオススメな道具をご紹介しています◎
ガーデニング研究家
はたさんちのチョキチョキライフ
畑明宏(はたあきひろ)
1967年兵庫県西宮市出身。
ガーデニング研究家。樹木医。
2014年に独立後、奈良市で土壁と木の家に暮らしながら、家族5人分のお米と野菜を自らつくる。
現在はNHK『ぐるっと関西おひるまえ』にも講師として出演中。
主な作品に梅田スカイビル・新里山(緑の都市賞)など、
Copyright © 2016 by ARS Corporation.